うたまくら茶論「歌枕直美のオリジナル料理」ご紹介 - 2018.06.18 Mon
スタッフの松田です。
うたまくら茶論での歌枕オリジナル料理。
今年の春の代表はビーツ料理です。姫路にお住まいの会員様に、歌枕のリクエストで作っていただきました。
ビーツは、日本ではまだまだ馴染みが薄いですが、ヨーロッパ料理ではボルシチに使われる鮮やかな赤い野菜です。歌枕はヨーロッパ公演でのすきまの時間は、各地の市場へ野菜や香辛料などを見に行き、地元料理をいただくなどの経験と歌枕なセンスで、歌枕のオリジナルビーツ料理が誕生しました。
着色料なしのビーツそのものの色を生かしたお料理は、テーブルに出された瞬間にお客様から「わぁー、きれい‼︎」そして「美味しい‼︎」と、大好評。見て楽しみ、食べて楽しみ、ビーツからヨーロッパのお話まで、話題が広がっていきます。
春のビーツは終了し、次の収穫は冬だそうです。歌枕より「クリスマス料理を彩る料理として登場すると思います。」とのことです。お楽しみに。
うたまくら茶論での歌枕オリジナル料理。
今年の春の代表はビーツ料理です。姫路にお住まいの会員様に、歌枕のリクエストで作っていただきました。
ビーツは、日本ではまだまだ馴染みが薄いですが、ヨーロッパ料理ではボルシチに使われる鮮やかな赤い野菜です。歌枕はヨーロッパ公演でのすきまの時間は、各地の市場へ野菜や香辛料などを見に行き、地元料理をいただくなどの経験と歌枕なセンスで、歌枕のオリジナルビーツ料理が誕生しました。
着色料なしのビーツそのものの色を生かしたお料理は、テーブルに出された瞬間にお客様から「わぁー、きれい‼︎」そして「美味しい‼︎」と、大好評。見て楽しみ、食べて楽しみ、ビーツからヨーロッパのお話まで、話題が広がっていきます。
春のビーツは終了し、次の収穫は冬だそうです。歌枕より「クリスマス料理を彩る料理として登場すると思います。」とのことです。お楽しみに。
● COMMENT ●
トラックバック:
http://utamakurastaff.blog.fc2.com/tb.php/531-3b47f16e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)